床下環境を整えるため、床下調湿剤設置工事を行いました

先日、豊田市内で調湿剤設置工事を行いました。
調湿剤とは?
床下調湿剤は自動で湿気のコントロールをしてくれるもので、湿気が多いときは吸収し、逆に少ない時は
放出します。
床下は湿気が溜まりやすい場所で、状態が悪いと木材にカビが生えたり腐ったりしてしまったり、
床下の臭いがきつくなり部屋にも臭いが出てくることもあったり、シロアリが好む環境になっしまったり
など様々な弊害が起こる可能性があります。
それを抑制するために床下に調湿剤を敷き詰めて湿気のコントロールを行い床下環境を整えます。
湿気を逃がすために床下換気扇などがありますが、換気扇は電気代がかかり故障するリスクもございま
す。
その一方調湿剤は一度設置すれば半永久的に効果が持続し、メンテナンスも必要ございませんのでお勧め
です。
設置前と後の写真です

こういった施工は高額なイメージがございますが、当社はシロアリ予防・駆除や害虫駆除、床下環境改善工事を行ってい
ますが、もっと皆様に身近に感じて頂きたいので他社様よりお安くご提供しております。

 

ご不明点や気になる事などございましたらお気軽にご連絡下さいませ。
また、無料点検を行っておりますのでご活用くださいませ。

https://www.instagram.com

ホーム » ブログ » 床下環境を整えるため、床下調湿剤設置工事を行いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です